280馬力規制ついに撤廃…“行政指導”の裏事情を探る

自動車 社会 社会
280馬力規制ついに撤廃…“行政指導”の裏事情を探る
280馬力規制ついに撤廃…“行政指導”の裏事情を探る 全 8 枚 拡大写真

■最悪のシナリオを避けるために

「これで日本車もベンツやBMWに対抗できる」、「シャシーやブレーキ技術も格段に向上するだろう」……カー雑誌はおおむね、規制撤廃にもろ手をあげて歓迎している。しかし、パワー競争や事故増加の心配は100%ない、と言い切れないことも事実だ。

とくにオートバイの場合、リミッターさえ解除すれば、300km/h近い速度が簡単に出る。しかし、その速度域で、減速を含め、車体を意のままにコントロールするとなると至難のワザだ(もちろん、同じことは乗用車にも言える)。

国土交通省の関係者は、「メーカーがパワー競争を繰り返したり、その結果、事故が増えるようなことにでもなれば、最高出力を法律に書いて、今度こそ本気で規制する」とクギを刺す。

言うまでもないが、規制緩和と自己責任は表裏一体。パワーが大きくなればなるほど、作り手はもちろん、乗り手にも自覚が厳しく問われる。昔と違い、今は草レースやサーキット走行がいくらでもある。強力なパワーはクローズドコースで楽しみ、公道ではモラルやマナーをきちんと守ってこそ、規制撤廃の意義も活きるというものだ。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る