【D視点】新型アウディA6…グリルを通して期待が見える

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】新型アウディA6…グリルを通して期待が見える
【D視点】新型アウディA6…グリルを通して期待が見える 全 11 枚 拡大写真

★かけがえのない地球を“コンボイ”で爆走

新型A6のフロントを見ていると1978年制作のアメリカ映画『コンボイ』が浮かんでくる。クリストファーソンが演じる大型トラックの運転とボーグナイン扮する保安官との確執が、アメリカ大型トレーラーのコンボイ(船団、集団)の爆走の中で展開される。大型トラックの迫力のある姿が自分に重なり、パワフルになったような気分が堪らない作品だ。

その象徴が、巨大なエンジンを収めた超ロングノーズと、これも巨大なフロントグリルにある。A6のフロントは“コンボイ”に負けていない。

ニューヨークの市街でキュートな女性が大型トレーラーを軽々と操縦する、そのカッコ良さに思わず足を止めてしまったことがある。もっとも、アメリカの広大な大地で、しかもルート66のようなひとっこ一人いない広い道路をトレーラーが爆走するのは良いが、街中で爆走しては歩行者に恐怖感を与えてしまう。欧州では、大型トラックが対向車に威圧感を与えるのを避けるためか、ヘッドランプの高さ規制がある。

クルマの面構えが鋭くなったのはプジョーの『206』からか? チャイニーズアイで猫のような雰囲気が成功し、以降BMWなど多くのメーカーから血走った目のクルマが出てきた。それに応じるように馬力競争が始まり、今や600馬力オーバーのクルマさえある。

ファッションも然りで、ナチュラルティストは姿を消し、新しいボディコンシャスと称してセクシーな魅力を爆発させている。少し前に多くの人が志向していた、自然と調和した控えめなライフスタイルは、すっかり影を潜めているようだ。

浮気もタマになら楽しかろうが、地球環境を考えて正気に戻ることを期待したい。懲りないのが人間の性ではあるが。

★A6のルーツはTTにあり
★新型はフェイスリスト?
★かけがえのない地球を“コンボイ”で爆走
★五輪の世界記録、フォーシルバーリングスの世界記録

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る