【スバルWRC歴代 写真蔵】2003インプレッサWRカー 04モンテカルロ車

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【スバルWRC歴代 写真蔵】2003インプレッサWRカー 04モンテカルロ車
【スバルWRC歴代 写真蔵】2003インプレッサWRカー 04モンテカルロ車 全 9 枚 拡大写真

2001年、スバルはWRCに発売されたばかりの2代目インプレッサを持ち込んだ。ドライバーは00年に4勝を挙げながらシリーズ2位に終わったリチャード・バーンズを筆頭に、ノルウェー期待のペター・ソルベルグ、そしてM・マーティンと新井敏弘である。アルゼンチンなど、前半戦は優勝に今一歩の2位が多かった。だが、ニュージーランド・ラリーでWRC2001が念願の初勝利を挙げている。この年、メイクスチャンピオンは4位にとどまったが、苦労の末にバーンズがドライバーズチャンピオンの座を手に入れた。

02年はトミー・マキネンを迎え、進境著しいソルベルグがナンバー2を務めている。緒戦のモンテカルロ・ラリーでマキネンが勝利を得たが、その後は上位につけながら優勝から遠ざかった。ソルベルグはシリーズ2位だ。03年は進化型のインプレッサを送り込んでいる。シーズン前半はポテンシャルを発揮できずに苦しんだが、後半からメキメキと頭角を現し、優勝戦線に名乗りを挙げた。ペター・ソルベルグは14戦中4勝をマークし、初のドライバーズタイトルを獲得する。

04年はソルベルグと若手のミッコ・ヒルボネンの布陣で戦う。初戦のモンテカルロは7位にとどまり、ヒルボネンはリタイアを喫した。04スペックのインプレッサは第3戦のメキシコでベールを脱いだ。ソルベルグがニュージーランドとアクロポリスで優勝を飾り、好位置で前半戦を折り返している。

■マシンスペック
エンジンタイプ:EJ20 水平対向4気筒DOHC
排気量:1994cc+インタークーラー・ターボ
最高出力:300ps/5500rpm
最大トルク:60kgm/4000rpm
駆動システム:4WD
トランスミッション:6MT
サスペンション:ストラット
タイヤ:ピレリ
全長×全幅×全高(mm):4340×1770×1390
ホイールベース(mm):2520
車重(kg):1230kg

《片岡英明》

片岡英明

片岡英明│モータージャーナリスト 自動車専門誌の編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。新車からクラシックカーまで、年代、ジャンルを問わず幅広く執筆を手掛け、EVや燃料電池自動車など、次世代の乗り物に関する造詣も深い。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る