【CEATEC JAPAN2004】ハプティックコマンダがBMW以外に採用される可能性

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【CEATEC JAPAN2004】ハプティックコマンダがBMW以外に採用される可能性
【CEATEC JAPAN2004】ハプティックコマンダがBMW以外に採用される可能性 全 3 枚 拡大写真

BMWのクルマに装着されるナビといえば、センターコンソールに設置された「iDrive」用のコントローラーがすぐに思い浮かぶ人は多いだろう。

iDriveのナビゲーション部分は、BMWとアルパインの共同開発によるものだが、あの特徴的なコントローラーは両社に対してアルプス電気が供給している。

アルプス電気では「ハプティックコマンダ」と呼んでおり、ハプティック(触覚)という言葉が示すとおり、本来はコントローラーを使用するユーザーに対し、触覚的なフィードバックを与えるというもの。

コントローラーはアクチュエーターと連携しており、予め設定した動作パターンをアクチュエーターが生み出し、それをコントローラーを操作している人に伝える仕組みだ。

CEATEC会場には横置きホイール型(iDriveコントローラー形状)、ジョイスティック型、ステアリング内蔵の縦ホイール型など、各種のモデルが展示されていた。様々な形状のものがあるが、やはりステアリング内蔵型が目新しい。

アルプス電気としては様々な形状のものを用意して、BMW以外にも販路を広げたいようだが、「今のところは特にこれという話はありません」と会場説明員は話す。

このシステムの素晴らしさは実際に体感してみるとわかるのだが、触ってみないとわからないだけに、今回はアルプス電気ブースの主役としてこれを配置。ハプティックコマンダを使ったゲーム大会なども行われている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る