【モバイル放送】会田肇が解説…いきなり厳しい!!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【モバイル放送】会田肇が解説…いきなり厳しい!!
【モバイル放送】会田肇が解説…いきなり厳しい!! 全 4 枚 拡大写真
●料金が高い。地上波デジタルもあるし……

最大の問題。それは地上波デジタルとの関係だ。現在、地上波デジタル放送のエリアは徐々に拡大しており、このままいけば数年のうちに日本全国で受信が可能になるだろう。地上波デジタルはゴーストが全くない上に、ハイビジョンであるHD放送の高画質とデータ放送というコンテンツを用意している。しかもNHK以外は無料で受信ができる。

2011年にはすべての放送がデジタル化されてしまうため、その普及は否応なしに進んでいくのは確実だ。ただ、モバイルに関しては受信に対する著作権の管理方法が決まっておらず、現段階でも具体的なスケジュールは見えてきていない。しかし、業界筋によれば1−2年のうちにはその辺もクリアされて、クルマでもモバイルでも地上波デジタルの受信が可能になる準備が進んでいるという。

このままでは有料放送であるモバイル放送の優位性はほとんど感じられなくなってしまうのは避けられない。

次にサービスを受けるための料金。このモバイル放送は、視聴契約を結ぶことでコンテンツを受信することができる有料放送サービスとなっている。開局当初のチャンネル数は映像チャンネルが7ch、音楽・音声チャンネルが30chで、データ情報サービスが約60タイトル用意される。

これを受信するためには、基本使用料400円とコンテンツのパッケージ別の視聴料金(300−2080円)が必要で、映像+音楽・音声チャンネルのセットだと2080円、映像チャンネルのみ、もしくは音楽・音声チャンネルのみの契約では1380円が必要となる。また、データ放送サービスは300円の視聴料を支払わなければならない。

ちなみにアメリカですでにサービスが始まっている「XM」では音声放送のみとはいえ、10ドルを切った料金を設定している。毎月映画1本見るつもりで、あるいはCDを1枚買うつもりでいればさほど高くないように思えるが、月額で支払う料金としては類似サービスでは高額の部類に入ることは間違いない。

●とてつもなく激しい荒波
●料金が高い。地上波デジタルもあるし……
●モバイル端末の開発は熟成不足
●圧縮による質の低下、気になる?
●気がついたら普及してた
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る