【モバイル放送】会田肇が解説…いきなり厳しい!!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【モバイル放送】会田肇が解説…いきなり厳しい!!
【モバイル放送】会田肇が解説…いきなり厳しい!! 全 4 枚 拡大写真
●圧縮による質の低下、気になる?

それと提供される内容のクォリティにも不安は残る。音楽だけの放送では64kbpsを保っているものの、映像付きでは48kbpsに落ちてしまう。

実際に音の聞き比べをしてみるとその差は歴然としており、ヘッドホンで小音量で聞いているなら48kbpsでも差がわからないかもしれないが、多少クォリティの高いヘッドホンで聞いたら64kbpsとの差ははっきりとわかるに違いない。ましてや、カーオーディオで楽しむ場合なら、BGMとしてはOKかもしれないが、本格的な音楽放送として楽しむにはかなりきつそうな気がする。

救いがあるとすれば、最近になってクルマでもアウトドアでもHDDによる圧縮オーディオに耳慣れた人が増えつつあること。この音に多くの人が慣れきってしまった場合にはその音の差はわからないかもしれない。でも、個人的には「これでいいのか?」という思いは残る。

モバイル放送は、すでにサービスが開始されているアメリカの「XM」や「シリウス」と違って映像チャンネルも持っていることが最大のウリ。ただ、「XM」や「シリウス」は一応ほとんどのチャンネルで64kbpsのクォリティは保っているわけで、音楽放送であることの最低限のスペックは保っている。

それに対してモバイル放送の、たとえば「MTV」は秒15コマのカクカクとした映像の上に48kbpsの音となってしまうのは音楽放送を楽しむこととしても疑問を感じる部分。映像自体も7型ワイドのモニターに映し出したものを見ると、すでに圧縮によるノイズがあちこちに散見され、これ以上の大画面で見るわけにはとてもいかない気がする。

こうしたモバイル放送の現状を見る限り、もっと携帯ラジオのように気軽に長時間楽しめる利用シーンを想定しないと普及は難しいと思うのだ。

●とてつもなく激しい荒波
●料金が高い。地上波デジタルもあるし……
●モバイル端末の開発は熟成不足
●圧縮による質の低下、気になる?
●気がついたら普及してた
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る