【D視点】BMW 1シリーズ…壷に絵をつける職人

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】BMW 1シリーズ…壷に絵をつける職人
【D視点】BMW 1シリーズ…壷に絵をつける職人 全 13 枚 拡大写真

★美人をほめるのは難しい

BMWのイメージは、“BMWモーター”などと言われた定評あるエンジンを筆頭に、その「走り」だ。しかし最近は競合他社の派手な追い上げに、一見地味な存在となってしまったようだ。7シリーズ以降の“旦那向け”とも受け取れるデザインがその印象をさらに強めている。

しかし1シリーズの登場は、そんな考えを一掃しただけではなく、BMWの良さを再認識させたようだ。

1シリーズの運転席にもぐりこんだ瞬間、巨大なセンタートンネルに驚かされる。またスタートした瞬間、その挙動は粘るような感じで重い。しかし一旦走り出すとその運転フィールは実に滑らかで、ドライバーが求めるだけの走りをこなし、いっぽう運転の未熟な者にも決して不安を与えない。乗り始めの不満に近い驚きは、あっさりと納得に変わっていく。

1シリーズの運動性能についてのほめ方は、美人をほめるのと同じように難しい。それでもこの良さを語るとしたら、「総てが最高の状態でバランスしている」とでも言うべきなのであろう。

形の良い壺にはそれに相応しい見事な絵付けがなされて始めて完成するといわれる。素晴らしい性能のクルマにはそれに相応しいデザインが求められるわけだ。

プレミアムカーになるには色々の方法がある。際立った美点を備える、輝かしい歴史を有する等々。BMWのプレミアムとは「総てが最高の状態でバランスしている」状態を指し、その性能に相応しい見事なデザインを得て完成するようだ。

新型7シリーズ以降の「アスレチックデザイン」と呼ばれる新世代デザイン活動がその成果を表し始めたのであろう。

★形も性格もミニチュアダックスフンド?
★BMWデザインの軌跡を読む
★美人をほめるのは難しい

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る