【東京モーターショー04】マツダ ボンゴコンセプトはエンジンの音だけ

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー04】マツダ ボンゴコンセプトはエンジンの音だけ
【東京モーターショー04】マツダ ボンゴコンセプトはエンジンの音だけ 全 2 枚 拡大写真
マツダのブースを見学していると、エンジンをかけてはいけないはずなのに、エンジンがかかる音が聞こえてくる。だが、よく耳を澄ますとそれは、『ボンゴバンコンセプト』の下にあるスピーカーから流れる効果音だった。

ボンゴバンコンセプトには、スマートキーを一歩進めた機能が盛り込まれた「E-SI」(イージー。Energy-Saving Idling Control)装置が組み込まれている。

これはAT仕様のボンゴバンで配達地に付いた際に、サイドブレーキを引き、シフトレバーをパーキングに入れただけでエンジンがストップ、そして配達が終わってクルマに戻った時にはブレーキを踏み込むことで、エンジンが再始動するというもの。

もちろん通常のスマートキーのようにクルマから離れると施錠、近づくことで開錠されるシステムも組み込まれている。

この機能のデモンストレーションのために、エンジンがかかったり、止まったりする効果音が流されていたのだ。このシステムの体験は、一般公開日にも行われるので、誰でも体験することができる。

屋外の展示場では、『タイタン』トラックに同様のシステムが組み込まれたものも用意されており、こちらは実際にエンジンがかかって体験することができる。

このシステムはまだ実験段階だが、市販要望の声によっては市販を計画しているとのこと。現在はガソリンエンジンだけだが、ディーゼルでの使用も視野に入れて開発を進めていくという。

東京モーターショーは一般公開3日から7日まで、千葉・幕張メッセにおいて開催中。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  2. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. 「完全にサクラを食いに来てる」ホンダ『N-ONE e:』発売に、SNSも熱視線!注目は価格と距離
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る