【新型メルセデスベンツ Aクラス海外試乗】その1 コンパクトクラスのプレミアムを目指して…河口まなぶ

自動車 ニューモデル 新型車
【新型メルセデスベンツ Aクラス海外試乗】その1 コンパクトクラスのプレミアムを目指して…河口まなぶ
【新型メルセデスベンツ Aクラス海外試乗】その1 コンパクトクラスのプレミアムを目指して…河口まなぶ 全 6 枚 拡大写真

“100%リアル メルセデス・ベンツ”
メルセデス・ベンツ新型『Aクラス』の国際試乗会の席で、Dr.シュミットはまずこの言葉を口にした。そしてこれこそが、メルセデスが新型Aクラスに対し、いかに力を注いだ証といえるだろう。

確かに先代Aクラスは、よい意味でも悪い意味でもメルセデス・ベンツ「らしくない」部分があり、登場当初はそれ自体がトピックだった。しかし今こうして我々の前に姿を現した2代目は、そうした話題を完全に払拭するほどの存在として佇んでいる。

あらゆる面においてスキがないそのようすは、まるで「もう文句はいわせない」といっているように思えるほど。そのくらい、相当に気合いの入った仕上がりだったのである。

ひと目見て印象的なのはクオリティの高さで、この点は先代とは比べものにならない。

エクステリアは基本的にキープコンセプトといえるデザインだが、先代よりもひと回り大きくなったことも関係するのか、全体的に塊感が強い印象。全身にちりばめられたディテールにおいて明快な表現がされており、これまでのメルセデスにはなかった情感さえも生んでいる。そして何よりも先代と比べると華やかな印象が増し、全身にイイもの感が漂っている。

インテリアは全面刷新されると同時に、圧倒的な仕上がりのよさを誇る。先代はデザインによって内装材のチープさをカバーしていたが、今回はそのチープさがいっさいなく、造形自体がメルセデスらしい上級感を思わせる作りだ。

聞けばインテリア部門のまとめ役に、元アウディのステファン シラフ氏を迎え入れ、氏がAからSクラスまですべてのモデルのインテリアに携われるようなシステムを構築したという。よって今後登場するモデルにおいて、インテリアのクオリティがより重視されるというから期待が持てる。確かにメルセデス・ベンツでは『SLK』以降、インテリアの趣が変わったが、氏はここから参画したというから納得がいく。(つづく)

《河口まなぶ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る