【新聞ウォッチ】三菱商事、いすゞにも資本参加

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年11月18日付

●日産「フーガ」、RJCカー・オブ・ザ・イヤー受賞(読売・8面)

●円高、欧米で104円台(読売・8面)

●三菱ふそう2000年以降のリコール14件、事故件数を過少申告? 国交省が再調査指示/リコール修理済み三菱トレーラープロペラシャフト脱却、首都高速走行中(読売・39面)

●9年7カ月ぶり、レギュラー120円、ガソリン平均価格(朝日・11面)

●三菱自動車に1000億円追加支援、グループ3社、政投銀も100億円(産経・8面)

●三菱ふそう、海外でも不具合15件、マレーシア最多「過去の調査困難」(東京・28面)

●三菱商事、いすゞに出資、GMに次ぐ大株主に、優先株270億円、自動車事業系列超え拡充(日経・1面)

ひとくちコメント

三菱自動車の再建を支援中の三菱商事が、今度は新たにいすゞ自動車に資本参加する意向を固めた。18日にも両社が発表する予定で、きょうの日経が1面トップで報じている。

記事によると、約270億円を投じていすゞの発行済み優先株を取得、2年後をメドに一部を普通株に転換し、米GMに次ぐ第2位の大株主に浮上するという。いすゞとも新たな関係を構築、自動車分野での事業基盤を拡大する。

商事では機械グループの中に自動車事業本部を設けているが、中核の三菱自動車以外にも、海外ではフィリピンにおけるホンダ、タイにおけるいすゞの輸出・販売・金融事業などを行っている。

ただ、三菱自動車の場合、経営危機に陥った際に行った相当額の“裏保証”が残っており、それらを不良債権化させないことも三菱自動車を支援する思惑もある。

それはともかく、今回新たにいすゞとの関係を深めることで、激化するトラックの国際競争を優位に展開したいという狙いがあるようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る