【シトロエンC5マイナーチェンジ】 大幅に進化した3リッターモデル

自動車 ニューモデル 新型車
【シトロエンC5マイナーチェンジ】 大幅に進化した3リッターモデル
【シトロエンC5マイナーチェンジ】 大幅に進化した3リッターモデル 全 5 枚 拡大写真

ビッグマイナーチェンジを行なったシトロエン『C5』。メカニカルな面での最大のトピックは、3リッターV6エンジンを搭載するエクスクルーシブに、日本のアイシンAW製の6速ATが採用されたことだ。

6速ATを組み合わせた3リッターエンジンは、スペック上は変更がないものの、可変吸気システムの改良で、スムーズさを増している。さらに各ギアでのエンジンの守備範囲が最適化され、発進時からの加速性能も向上している。速度を乗せていく際にもシフトショックが少なく、上質なフィーリングに仕上がっている。6速ATにありがちな、頻繁な変速も少なく、快適性が高く保たれている。

また、シフトレバーを左側に倒すことで、シーケンシャルのマニュアルモードに切り替えることができる。これは従来の4速ATにもあったが、6速になり、より素早いシフトチェンジが可能となった。

サスペンションはシトロエン独自の、油圧サスペンションとなるハイドラクティブlllを採用。3リッターモデルには、コンフォートとスポーツのふたつのモード切替が可能となっている。スポーツにすれば、ロールやピッチングなどのクルマの挙動を抑えてくれ、コンフォートにすれば、よりソフトな乗り心地にすることができる。

販売の主力となる2リッターモデルは、可変吸気システムが加えられ、最高出力が6ps向上し、143psとなった。また2リッターモデルのハイドラクティブには、乗り味を切り替えるモードボタンが省略されてしまったが、路面状況や運転状況に応じて、車高や硬さを自動的に可変してくれる機能は残されているので、快適性は従来と変わらないレベルに保たれている。

新しくなったC5の走りの方向性は、基本的にマイナー前のモデルと変わることはないが、6速ATの採用やエンジンの改良より、独自の快適性により磨きがかかっている印象だ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る