【インプレッサS203速報】走り屋路線を脱却し、オトナの走りを目指す

自動車 ニューモデル 新型車
【インプレッサS203速報】走り屋路線を脱却し、オトナの走りを目指す
【インプレッサS203速報】走り屋路線を脱却し、オトナの走りを目指す 全 6 枚 拡大写真

STi(スバルテクニカインターナショナル)が自ら開発したインプレッサSTiバージョンに、、さらにチューニングを施したコンプリートカーが『インプレッサS203』。販売は05年1月11日より始まり、限定台数は555台となる。

インプレッサS203のエンジンは、ターボのタービンを大型化することで、最高出力はベース車に比べ40psアップの320ps、最大トルクは1kgm向上した43.0kgmを実現している。

足まわりにも手が加えられており、タイヤやエアロパーツにもさまざまなスペシャルチューニングが施されている。その中でも、目玉はドライカーボン製の一体シェル構造を持つ、レカロ社製のバケットシート。一脚50万円以上のシートが運転席と助手席に採用されている。

このインプレッサS203について、開発を担当したSTi商品企画部長の伊藤健さんは、「今までのS201やS202は、その段階での走行性能を極めることを主眼に置いて開発していましたが、S203からはSTiのブランディングを、より上質な方向にシフトすることを目的に開発を進めています。そのため、エンジンはチューニングしていますが、ベースボディは、もっとも走行性能の高い『スペックC』ではなく、標準のSTiバージョンとしました。スペックCですと、どうしてもロードノイズや振動が残ってしまいます」

さらに「今後もSTiのコンプリートカーの方向性は、S203のような上質感を意識した、大人のスポーツカー路線を続けていきたいと考えています。目標としてはBMWの、Mシリーズのような位置付けに持っていけたらと思っています」とコメント。

今までのSTiのコンプリートカーといえば、見た目にも派手で、走り屋向けのようなモデルが多かった。だが、S203からは思い切った路線変更を行ない、今後も質感を重視したコンプリートカーを中心に生産するようだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る