デザインの仕方…日産 フーガ の場合 その2“つり目”

自動車 ニューモデル 新型車
デザインの仕方…日産 フーガ の場合 その2“つり目”
デザインの仕方…日産 フーガ の場合 その2“つり目” 全 4 枚 拡大写真

10月14日に発表された日産『フーガ』のフロントビューは、青木護プロダクトチーフデザイナー(PCD)が「アンカーショルダー」と呼ぶ特徴的なデザインになっている。フェンダーが山形に盛り上がり、ボンネットで下がる輪郭線が、船の錨(=アンカー)のようだ。

結果、ヘッドライトが“つり目”になった。メルセデスベンツの丸目4灯変形から始まり、最近ではシトロエンがつり目を採用し、自動車デザインの流行になっているが、日産デザイン本部長の中村史郎常務は、日産ではトレンドとしては意識していないという。

「まずフロントフェンダーの峰を持ち上げたのは、インフィニティ系のデザインの特徴です。その先端にヘッドライトをつける。2個では足りないので内側に追加する。(フロントエンド厚みが少ないので)小さいものをつける。その結果です」

フーガの先代にあたる『セドリック/グロリア』も、つり目というほどではないが、ヘッドライト輪郭の上部が折れ線だった。その発展と考えられなくもない。

いっぽう10月7日にホンダが発表した高級セダン『レジェンド』も目が釣り気味だが、デザイン担当の海老澤伸樹上席研究員によると、こちらでもトレンドは意識していないそうだ。

「3ボックスが普通のセダンデザインですが、新型レジェンドの革新性の表現として“かたまり感”をねらいました」という。フロントグリルを頂点として全体を紡錘形のような調子にした結果、内側が小さく、外側の大きいヘッドライトデザインになったようだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る