イギリス版『マネーの虎』…Dragon's Den

モータースポーツ/エンタメ 出版物
イギリス版『マネーの虎』…Dragon's Den
イギリス版『マネーの虎』…Dragon's Den 全 3 枚 拡大写真

英国国営TV放送BBCで1月より、イギリス版『マネーの虎』の放映が開始された。その名も、『Dragon's Den』(龍の穴)。映画『燃えよドラゴン』のテーマ曲とともに、5人のドラゴン、すなわち、すでにビジネスで成功を収めた起業家たちが、次々に持ち込まれるビジネスプランを厳しく吟味する。

この『Dragon's Den』は、日本テレビで放映されていた『マネーの虎』の製作ライセンスをBBCが取得して製作しているもので、5人のドラゴンのうちの1人はレイチェル・エルノー(Rachel Elnaugh)という39歳の女性だ。

このエルノーさんは、「Red Letter Day」(http://www.redletterdays.co.uk/)というサイトを開設して大成功した人。Red Letter Dayとは英語で「記念日」を意味し、同サイトは、記念日にふさわしい特別なプレゼントを提供することで人気を博した。

自動車好きの多いイギリスで特に話題を集めたプレゼントは、F1マシンを始めとするレースカーやフロードカーなどを、1日だけ運転できるというものだったという。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る