【ボルボ V70ダイナミックエディション詳報】 個性が主張できるインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボ V70ダイナミックエディション詳報】 個性が主張できるインテリア
【ボルボ V70ダイナミックエディション詳報】 個性が主張できるインテリア 全 4 枚 拡大写真

ボルボ『V70』に限定車として設定された“ダイナミックエディション”の最大の特徴は、赤と青の2種類を設定した、鮮やかな色使いの本革インテリアだ。本革は前後のシートだけではなくドアトリムにも採用され、室内全体が赤または青にトータルコーディネートされる。

【画像全4枚】

赤い本革はバーミリオンレッドと呼ばれ、掛け値なしに赤い。今での赤い本革は、多少ワインレッドやブラウン寄りに振ったものが多いが、バーミリオンレッドはまさに深紅。最初は派手さに戸惑うかもしれないが、デザイナーなど個性が必要とされるアーティスト系の職業を持つ人にはおすすめできるカラーだ。

ロイヤルブルーの青い内装は、パーミリオンレッドに比べれば派手さは抑えられるが、それでも充分に刺激的だ。センターコンソールやドアトリムに採用された本アルミとあいまって、今までのボルボとは違ったクールな印象のインテリアを作り上げている。

レッドかブルーの内装色は4色あるボディカラーによって決まるが、これだけ鮮烈な色使いだと、内装色を選んでからボディカラーを選ぶといった順番になるだろう。

ボルボカーズジャパン マーケット企画部 岡田勝也さんは「シートに採用される本革は、アストンマーチンやジャガーといった高級車にも素材を供給しているイギリスのBRIDGE OF WEIR社製です。肉厚が通常のボルボの本革シートよりも30%も厚く、なめしや表面処理にも特別な製法を用い、質感高く仕上げています」とコメント。

実際に肌触りは非常にソフトで心地いい。座った時には柔らかな本革が体を包み込むようにサポートしてくれるので、自然と体になじんでくれる。シート形状もベース車とは違い、ホールド性の高いスポーツシートを採用。前後のシートともに、ちょうど背中があたる場所にリブ状の加工が施されているので、この部分がコーナリング中の体の横揺れを抑えてくれる。

ダイナミックエディションのインテリアは、色使いの派手さだけではなく、座り心地や機能面でも秀でたものを持っている。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱自動車、新型EVと『アウトランダー』のオフロード仕様を北米投入へ…2026年度
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る