【ホンダ エアウェイブ 発表】水中動態形フォルムとは何か

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ エアウェイブ 発表】水中動態形フォルムとは何か
【ホンダ エアウェイブ 発表】水中動態形フォルムとは何か 全 4 枚 拡大写真

ホンダが7日に発表(8日発売)した新型ステーションワゴン『エアウェイブ』のデザインモチーフは「スマート・ダイナミック」。

筋骨隆々としたたくましさではなく、“躍動する筋肉をスイムスーツで覆った水泳選手”のようなしなやかな力強さを追求している。ホンダいわく「水中動態形フォルム」。

バンパー、ヘッドランプ、リアコンビネーションランプなどをボディパネルと面イチとしたクリーンな造形は、同社の売れ筋ミニバン『オデッセイ』との共通性を強く感じさせるものだ。

フロントバンパーは角をなくし、サイドに向けて大きくラウンドさせることでダイナミズムを演出。リアビューもコンビネーションランプとテールゲートガーニッシュを一体デザインとし、ボディ後面に縦貫配置することで水平基調の安定感を演出している。

ボディ側面では、Aピラー以外のすべてのピラーにブラック塗装をほどこし、前後ドア、リアクォーター、バックドアそれぞれのウインドウが一体に見えるグラフィックとすることで、サイドビューを引き締めている。

オーバーハングが短く、ミニバンに近いプロポーションを持つ「エアウェイブ」。ワゴン以上ミニバン以下というポジショニングがユーザーに受け入れられるかどうか、注目される。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る