浅原賞、マツダ車の加速感の功労者に

自動車 ビジネス 企業動向

マツダは、同社の社員が自動車技術会から浅原賞学術奨励賞を受賞したと発表した。マツダ社員の浅原賞の受賞は今回で9回目。

受賞者は技術研究所の福原千絵氏。

受賞の対象となったのは、「ドライビングシミュレータによる加速感の官能評価−緩加速追従走行時の加速感評価における交互作用の定量化−」の研究。

この研究で、ドライバーが感じる車の加速感には、加速度やエンジン音、アクセルペダルの重さなどが個々に独立して影響するのではなく、相互に作用し合いながら影響していることを発見、これを考慮して加速感を予測できるようにした。

この結果、自動車の多くの部品やユニットを、加速感の向上にむけて的確に開発できるようになった。交互作用に着目した研究を継続することで、操縦安定性、乗り心地などの多くの官能評価の改善方法も的確に予測できるようになる可能性があり、自動車の運転時の感覚や魅力の向上に広く貢献すると期待できる。

同社では、すでにマツダの製品開発に応用され、顧客から高評価を得る一要因になっているとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る