【上海モーターショー05】サンヨンの車名と姿形

自動車 ニューモデル モーターショー
【上海モーターショー05】サンヨンの車名と姿形
【上海モーターショー05】サンヨンの車名と姿形 全 3 枚 拡大写真

上海汽車集団のブースに『主席』というネームプレートを付けたクルマがあった。韓国・双龍(サンヨン)自動車の『チェアマン』である。まさにそのままの名称だが、言葉の響きはなかなかいい。

外資系自動車メーカーが中国で商品を売るときは、母国での車名の「発音」を重視してそのまま漢字を「当て字」するか、あるいは母国での車名の「意味」を感じ表記にするか、ふたとおりある。

日産『サニー』は、その意味を取って中国では『陽光』を名乗り、VW『ジェッタ』はその発音に縁起のいい漢字を当てて『捷達』を名乗る。「主席」は前者のネーミングだ。

双龍自動車はもともと韓国の財閥系メーカーだった。それが大宇(デーウ)グループに買収され、しかしその大宇も経営破綻したことで銀行管理となっていた。

ことし1月に上海汽車集団が約49%を出資して最大株主となり、中国の自動車メーカ−として初めての外資買収として話題になった。主席は現在でも韓国内で生産されている。いっぽう『雷斯特』(レクストン)は双龍の主力SUVだ。

ちなみに、この主席がメルセデスベンツに何となく似ている理由は、かつて双龍自動車がダイムラーベンツ(当時)と提携していた時代の名残。もちろん「似たようなデザインのクルマを作る」ことは契約に入っておらず、勝手に双龍がチェアマンを生産開始したときにはダイムラーベンツが不快感を表したといういきさつがある。

《牧野茂雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る