【緊急特集】ガソリン高騰---1バレル50ドル時代のカーライフ

エコカー 燃費
【緊急特集】ガソリン高騰---1バレル50ドル時代のカーライフ
【緊急特集】ガソリン高騰---1バレル50ドル時代のカーライフ 全 13 枚 拡大写真
■日本でも影響ジワリ…か!?

原油高は電力・ガス料金から製品価格まで、さまざまな影響を及ぼすが、代表例は何と言ってもガソリン・軽油の値上げだ。

最大手の新日本石油は4月27日、5月出荷分の卸値を1リットル当たり2.4円引き上げると発表。昭和シェル、出光、ジャパンエナジーなど他社も2−2.5円値上げする。値上げは4カ月連続だ。

この結果、石油情報センターによる4月25日現在の店頭小売価格(全国平均)はレギュラーで1リットル123円、ハイオクで134円となった。ここ数年、安定して続いてきた「1リットル100円時代」と比べると雲泥の差だ。

■実際は、意外と動きなし

ただ、「ガソリン高がただちに消費者に影響を与えるという統計はない」と独立系シンクタンク研究員は話す。「一家でクルマを4台も5台も持っている地方のユーザーは確かに節約に動くが、都市部ユーザーの行動には変化がない」ためという。

確かに「ガソリンが高いから今週末のドライブは控えよう…」なんて心理は働かないかも。自動車メーカーも、過去の経験上「ガソリンが高いからと言って、すぐに小型車や軽自動車へ需要がシフトするわけではない」(トヨタ自動車)という。

もっとも、距離を走る地方ユーザーやタクシーに値上げは響くようで、ガソリン車に乗る都内個人タクシーのある運転手は「ガソリン代は1カ月10万円くらいで値上げは厳しい。LPG車にしておけば良かった」と悔やむ。その友人のなかには、タクシー運転手ではないのにLPG車を買った“猛者”もいるとか……。

■過去6年で4倍! …WTI
■なんでこんなに上がるの?
■日本でも影響ジワリ…か!?
■実際は、意外と動きなし
■ガソリン代節約術…新車買う?
■ガソリン代節約術…今のクルマでできること
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  3. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  4. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る