マツダ、サービススタッフのユニフォームもZoom-Zoom

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ、サービススタッフのユニフォームもZoom-Zoom
マツダ、サービススタッフのユニフォームもZoom-Zoom 全 1 枚 拡大写真

マツダは、販売・サービス領域のブランド強化の一環として、販売店サービススタッフのユニフォームを一新し、5月中旬から全国のマツダ系、マツダアンフィニ系、マツダオートザム系の販売店で順次導入すると発表した。

同社では、最も顧客に近い販売店サービススタッフのユニフォームにブランドを反映することで、顧客と地域へのマツダブランドの一層の浸透を図ると、している。 

サービススタッフユニフォームの改定は1997年以来、8年ぶり。サービスエンジニアの作業着、サービスマネージャーやフロントアドバイザーの上着とズボンに加え、帽子、作業靴など合計13点を改訂し、ブランドをアピールできるようトータルコーディネートした。

ユニフォームのデザインは、ブルーを基調として、マツダブランドのDNAの「センスの良い」「創意に富む」「はつらつとした」を表現したと、している。マツダのブランドシンボルとブランドメッセージの「ZooM-ZooM」も表示した。

サービスエンジニアの作業着は、販社サービススタッフの意見を取り入れ、実際の作業に適した機能的なデザインと快適性を追及した。

腕の上げ下げを楽に行うことが可能で、作業時の動作ストレスを軽減する脇のアームカッティングや、床に膝をついた状態で行う作業の際、膝への負担や衝撃を和らげる膝パッドなどを採用した。

また、夏用作業着は、作業着内外の空気の循環を促進し、熱がこもりにくい構造として、清涼感を向上させた。

すべてのユニフォームは、従来どおり帯電防止素材を使用したほか、夜間の視認性を考慮してリフレクティブ素材のブランドシンボルプリントとパイピングを施し、安全性についても配慮した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る