【クロスカントリー モロッコ】VWが1-2-3

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【クロスカントリー モロッコ】VWが1-2-3
【クロスカントリー モロッコ】VWが1-2-3 全 2 枚 拡大写真
2005年FIAクロスカントリーラリー・ワールドカップの第3戦、「ORPIモロッコラリー2005」は、24日から29日にかけてモロッコ南西部の都市アガディールを基点に行われ、ブルーノ・サビー以下フォルクスワーゲン(VW)が1-2-3フィニッシュ。

大西洋からサハラ砂漠にかけて5日間に渡って繰り広げられるモロッコラリーは大西洋沿岸のアガディアからスタートし、南下しながら5レグ・1425kmのステージをこなしていく。

チーム「三菱自動車レプソルATSスタジオ」より『パジェロエボリューション』で出場したステファン・ペテランセルは初日からゴール前日まで首位を堅持したが、最終日のSS(スペシャルステージ、競技区間)中にステアリングトラブルに見舞われ、戦列を去った。

優勝したのはペテランセルから離されながらも2位を堅持していたVWワークスのサビー。続いてジニール・ドゥビリエ、ユタ・クラインシュミットと、「レース・トゥアレグ」プロトタイプ勢が表彰台を独占した。ドライバーズランキング首位のサビーはさらに獲得ポイントを増やした。

ルートはモロッコ南西部大西洋岸の都市アガディールを基点に大西洋岸沿いを南下、ウエド・チェビカ、ラーヨウネと2カ所のビバークを巡って5日間でアガディールに戻る設定。

2カ所のループコースを組み合わせた全5レグの行程は2123kmで、このうちSSは計7カ所1425kmに渡って設定された。

近年のダカールラリーでお馴染みの場所も多く、路面もフラットな砂漠から岩場、ワジ(枯れ川)渡りに砂丘越えと多彩に変化。ダカールラリーをミニチュア化したような内容はダカールラリー向けの開発テストの場として評価が高い。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る