【D視点】シトロエン C4 …パリコレ発のカボチャ

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】シトロエン C4 …パリコレ発のカボチャ
【D視点】シトロエン C4 …パリコレ発のカボチャ 全 20 枚 拡大写真

★フランス娘がやきもち

シトロエン『C4』が日本市場に導入された。おっとりした感じの『クサラ』の後継とは、にわかには信じがたい変身ぶりだが、細部にはシトロエンを感じさせるところもあり、シトロエンファンはほっとさせられる。

フロント回りは、『C5』のマイナーチェンジから始まった、シトロエンのエンブレムをモチーフにしたグリルを採用。この顔は結構インパクトがあるわりに、どこか憎めないところもあって魅力的だ。

ボディのデザインは硬からず柔らかからず無難な調子だけに、全体のきれいなプロポーションが際立つ。しとやかなフランスのお嬢さんというより、ウェルプロポーションでビビッドなイタリア娘といった印象で、地元フランス女性からはブーイングが出そう。

5ドア・サルーンと3ドア・クーペとでシルエットが違うのも最近のクルマでは珍しく、シトロエンがC4ではデザインを重視したことをうかがわせる。

いっぽうインテリアでは、随所にシトロエンらしさが残されている。まずは“センター固定式のステアリングホイール”。

この方式によりドライバーの安全性が大幅に向上したそうだ。エアバッグ位置が回転せず固定なので、展開時のエアバッグ性能が最適化できるのだ。読みやすさを狙った、センターの“透過式インストルメントクラスター”や、“エアコンと同調させた香り機能”などの気のきいた新機能が盛り込まれている。

昔のシトロエンにも、衝突時にドライバーが外に投げ出されないように工夫したステアリングホイールがあったし、センターのメーターにもどこか昔の面影がある。

これまでシトロエンのユーザーは、人と違ったクルマに乗っていることに密かな優越感をもっていたようだ。C4のユーザーは、エクステリアデザインの美しさを誇ると同時に、工夫されたインテリアを密かに楽しむことになる。

D視点:デザインの視点
筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)。東京造形大学教授、デザインジャーナリスト。元日産のデザイナーで、『Be-1』をプロデュースした。

★フランス娘がやきもち
★独創と普遍のバランス、アンバランス
★道具に憧れるためには

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る