【D視点】シトロエン C4 …パリコレ発のカボチャ

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】シトロエン C4 …パリコレ発のカボチャ
【D視点】シトロエン C4 …パリコレ発のカボチャ 全 20 枚 拡大写真

★道具に憧れるためには

【画像全20枚】

どこの自動車メーカーも世界中に輸出するのが一般的になり、ユーザーの方もいろいろな国のクルマに接する機会が増えている。するとクルマの性能は均一化し、それにつれてデザインの重要度はどんどん増す。

例えば、ふわふわした乗り心地に惚れ込んだシトロエンフェチが、ドイツ車の地べたに張り付くような運転フィールに度肝を抜かされる。ノスタルジーで「昔は良かった」と言うユーザーもいるだろうが、車酔いを楽しむわけにもいくまい。

クルマは道具である。ユーザーが様々なクルマを体験するにしたがって、クルマの性能は均一化され、しかもその性能は高いほうにそろえられていく。C4の運転フィールがドイツ車に似ていることを残念がる人もいるが、それもシトロエンの戦略であるような気がしてならない。

一方、クルマはユーザーの感情や好みの反映でもある。同様の例のファッションでは、パリ、ミラノそしてロンドンコレクションから発信される新しいデザインが、世界中の女性のため息を誘う。こちらは水が高いところから低いところに流れるように、憧れの文化が周辺へと伝播する。

文化の香りの高いフランスから発信するクルマのデザインには、成功のチャンスが高そうだ。シトロエンのデザイン重視の戦略がこのような状況を意識的に読み込んだのか定かではないが、競合他社にとって手強い相手となった。

★フランス娘がやきもち
★独創と普遍のバランス、アンバランス
★道具に憧れるためには

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  2. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
  3. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  4. フリードがアメ車フェイスに大変身!ダムド『フリード アイソレーター』が初登場…DAMD PARTY 2025
  5. ハーレーダビッドソンが8車種にリコール…バランスが取れなくなり転倒するおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る