【D視点】ハマー H3 …力が抜けたミリタリー

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】ハマー H3 …力が抜けたミリタリー
【D視点】ハマー H3 …力が抜けたミリタリー 全 18 枚 拡大写真
★究極の安全はファッショナブル

ランボルギーニと言えばスーパーカー、いわゆる超カッコいいクルマを作る会社として有名だ。この会社が軍用車のようなスーパーバギー『チーター』のプロトタイプを1977年のジュネーブモーターショーに発表した。

チーターは1986年に量産型『LM002』(LMはラボルギーニ・ミリタリーの略)として『ミウラ』のエンジンを搭載して発売され、1992年までに315台が生産された。今ではマニアには涎の出る存在となっている。

前述のようにハマーH1も、開発の原点はアメリカのミリタリー用の高機動多用途装輪車両ハンビーであり、ミリタリーのアピアランスが魅力となっている。

H2は芸能人ご用達として有名だが、ファッションに敏い業界人のクルマがミリタリールックとは意外だ。が、究極の安全を目指したデザインは案外ファッショナブルに見える。しかし交通戦争という言葉があるくらい、一般道もいろいろな危険をはらんでいる。本気で身の安全を考えハマーに乗っている人もいそうで、それはそれで怖い。

チョッピリ可愛らしいH3なら、そんな心配とは無縁に、一般のユーザーもミリタリーファッションを楽しめそうなのがよい。

★チョッピリ可愛らしい?
★魅力はミリタリールック
★究極の安全はファッショナブル
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る