【ボルボ S60 2.4スポーツエディション詳報】その3 ボルボとしては異例なまでのスポーツ色

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボ S60 2.4スポーツエディション詳報】その3 ボルボとしては異例なまでのスポーツ色
【ボルボ S60 2.4スポーツエディション詳報】その3 ボルボとしては異例なまでのスポーツ色 全 4 枚 拡大写真

「ボルボはセダンもイケている」をアピールすべく、送り出された“2.4スポーツエディション”は170psの自然吸気式2.4リッターを搭載する『S60』 2.4とベースとする。

まず、目を引くのは専用デザインされた精悍なエアロフォルム(フロントスポイラー/サイドスカート/リヤアンダースポイラー/リヤスポイラーで構成)。これもまた専用デザインとなる17インチアルミホイールとのコンビネーションで、決して派手ではないが、しかしノーマルと明らかに一線を画す存在感を放つ。

シャーシにも大がかりなチューニングを実施。リヤにセルフレベリングシステム(自動車高調整機構)を備えるサスペンションは、ダンパー&サスペンションをハードにセッティング。同時にブレーキシステムもディスクの大径化、キャリパーの大型化を行ない、ストッピングパワーの大幅な強化が図られている。

それらに対してエンジンはノーマルのまま。すなわち、動力性能をはるかに上回るシャーシ性能が奢られているわけで、それは実際の走りで大きな余裕として実感できる。

ファットでロープロファイルなタイヤは執拗に路面を捉え、ハードセッティングのサスペンションは、たとえばハードコーナリング時のボディの傾き(ロール)を巧みに抑制。コーナー進入時のハードブレーキングでは大容量のブレーキシステムも功を奏し、抜群の挙動の安定性を保ちつつ、より確実な”スローイン”を可能としているのである。

いっぽう、ノーマルと比較すれば、荒れた路面などで身体に伝わる振動は大きめ。ゆったりとしたボルボ本来の乗り味をイメージしていると、そのギャップに驚かされるかもしれない。が、ワインディングなどで示すシュアなハンドリングは、そんなネガティブな部分を補ってなお余りあるものだ。

なお、バリュー・フォー・マネーの高さも見逃せない部分で、本革スポーツスポーツシートまで装備しながら、価格はベースモデルのわずか40万円アップ。売れてもあまり利益を期待できそうにない特別仕様車、なるほど、わずか200台の限定台数というワケだ。

《戸塚正人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
  4. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  5. コマツ、レンタル子会社をビッグレンタルと経営統合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る