雑誌より先にクルマを買ってしまう人のほうが多い!!

モータースポーツ/エンタメ 出版物

広告でモノが売れない時代とはいえ、広告・宣伝でクルマに興味を持つ人は多い。ここで興味を持ったら雑誌で調べる人より、先にディーラーへ行ってそのクルマを買ってしまう人の方が多いということがわかった。

クルマの買い取り・中古車販売を手がけるガリバーインターナショナルが運営する、ガリバー自動車流通研究所の調査。

問い:広告・宣伝を見てクルマに興味を持ったことは?
注:商品をクルマに限定しての設問
ある:70.7%
ない:29.3%
広告が印象に残る媒体としては、88.2%の人がTVをあげている。

問い:興味を持ったあとに取ったアクションは?
1位:ネットで調べた
2位:よい印象を持ち続けた
3位:すぐ忘れた
4位:ディーラーへ行った
5位:クルマを買った
6位:雑誌を買った

興味を持ったあとの行動として一番多いのは、「クルマ情報をネットで調べた」となる。ネットユーザーを対象に調査しているので、この回答が上位にくるのは当然だろう。

「そのクルマについて書かれた雑誌を買った」は「最終的にそのクルマを買った」よりポイントが低く、雑誌の訴求力はここまで落ちているのか……。

■調査概要
実施期間:2005年5月24日(火)
調査地域:全国
調査方法:インターネットによるアンケート
調査実数:有効回答数468サンプル
調査企画:株式会社ガリバーインターナショナル自動車流通研究所
実査機関:株式会社ネットマイル

■回答者属性
男性:232人(49.6%)/女性:236人(50.4%)
20代:113人(男性:57人/女性:56人)
30代:112人(男性:53人/女性:59人)
40代:115人(男性:59人/女性:56人)
50代:128人(男性:63人/女性:65人)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る