【ホンダ ステップワゴン 創った人】その4 ひとつの賭けでした…蓮子末大チーフエンジニア

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ ステップワゴン 創った人】その4 ひとつの賭けでした…蓮子末大チーフエンジニア
【ホンダ ステップワゴン 創った人】その4 ひとつの賭けでした…蓮子末大チーフエンジニア 全 7 枚 拡大写真

新型『ステップワゴン』の開発責任者を務めた蓮子末大(はっしすえひろ)さんに、インタビューの最後に不躾ながら「新型『セレナ』はどう思いますか?」とに尋ねたところ、「セレナのパッケージングも有効だとは思います。実際、あの大きさに魅力を感じる人もいるでしょう。でも、私たちは日常の扱いやすさを、もっと大切にしたかったんです」と本音を語ってくれた。

新型セレナは先代ステップワゴンをベンチマークに、ボディサイズを5ナンバー枠ギリギリまで拡大し、クラスで一番大きなミニバンになった。その反面、ステップワゴンは全高を抑え、全長も短縮し、扱いやすさを重視したパッケージングを選んだ。その逆行した取り組み方は、先代ユーザーの期待を裏切るものにはならなかったのだろうか。

「確かに先代までのユーザーからは、いろいろご指摘をいただいておりますが、新型の魅力は乗っていただければわかってもらえると思います。私たちも新型ステップワゴンのパッケージングには自信を持っております」と語った。

新型ステップワゴンは、このパッケージングを実現するために、新たに専用のプラットフォームを設計。内外装も先代をまったく感じさせない、斬新なデザインが採用されている。

蓮子さんは「ワタシ自身もプラットフォームから新設計するなんて、よくやらせてもらえたと思っています。元来、ワタシは新しいことにチャレンジするのが好きなので、そこをくんでくれたのかもしれません。パッケージングを一新することは、ひとつの賭けでしたが、うまくいくと信じています」と語る。

実際、新型ステップワゴンは発売後1カ月の受注が月間販売計画の2.5倍にあたる約2万台に達した。もちろんデビュー直後は新型の受注は多いものだが、8千台の月間販売計画のクルマが、1カ月で2万台受注するというのは、好調な傾向を表している。蓮子さんの賭けは、よい結果を迎えた格好だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  3. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る