【インプレ'05】熊倉重春 スバル『R1』 軽なりに身の丈にあったキャラを主張する一台

試乗記 国産車
【インプレ'05】熊倉重春 スバル『R1』 軽なりに身の丈にあったキャラを主張する一台
【インプレ'05】熊倉重春 スバル『R1』 軽なりに身の丈にあったキャラを主張する一台 全 1 枚 拡大写真

クルマの出来もなかなかだが、考え方が新しい。軽といえば「ミニマムの中のマキシマム」を追求してきたが、そんなに突っ張らずに小ささを生かしたところに心の余裕も感じられてお洒落。これからのクルマ生活、こういう選択肢もクローズアップすべきだ。

基本的には『R2』を縮めただけだが、スズキ『ツイン』みたいに極端ではなく2+2なので、子供がいても大丈夫。運転席から振り向いてトランクまで簡単に手が届くのも便利で愉快だ。

ところで『R1』、なんだかR2より可愛いと思ったら、ただ寸詰まりなだけでなく顔つきも微妙に違うなど気配りが細かい。走行感覚もやたらパワーなど追求せず、平和な気分で行けるのが嬉しい。

ただし、ちょっと贅沢してアルカンターラ仕様を選んでも、室内色が1種類しかないのは困る。黄色いボディに赤い内装じゃ暑苦しすぎるし。それに2ドアだからといって、ドアをこんなに大きくする必要もないはず。これじゃコンパクトさを生かしにくい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

熊倉重春| モータージャーナリスト
東京・焼け野原の戦後第一期生。25年間クルマ雑誌に勤めて何でもやったので、フリーのジャーナリストになった今でも何でもやる。いや、クルマのことなら何でも首を突っ込みたがる。今最大の関心事はエネルギー問題。

《熊倉重春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る