タイヤで安全運転---ブリヂストン レッスン体験記

エコカー 燃費
タイヤで安全運転---ブリヂストン レッスン体験記
タイヤで安全運転---ブリヂストン レッスン体験記 全 18 枚 拡大写真

★タイヤの日常点検から交通事故を減らす

ブリヂストンはタイヤの日常点検の重要性を広くアピールするために、タイヤセーフティプロジェクトを立ち上げ、国内外のユーザー向けタイヤの空気圧管理や溝のチェック方法などをセミナーや冊子を通じて行なう、タイヤセーフティプロジェクトという啓発活動を実施している。

その啓発活動のもっとも充実したプログラムが、ブリヂストンの栃木テストコースで行なわれている、「タイヤセーフティドライビングレッスン」だ。

レッスンの冒頭で、このタイヤセーフティプロジェクトを行う意義について、ブリヂストン商品企画ブランド担当執行役員の山口博士さんは「タイヤの空気圧はタイヤの性能と同じぐらい重要です。しかしながら空気圧のチェックや溝の確認などの日常点検は、あまり行なわれていないのが現状です。そのためブリヂストンはタイヤのトップメーカーとして、タイヤが原因となる交通事故を少しでも減少させるために、タイヤセーフティプロジェクトを立ち上げました」

「このプロジェクトは03年より開始され、セミナーや冊子の配布、ドライビングレッスンなどを行なってまいりました。昨年からは全国の自動車学校やブリヂストンの製造工場でもセミナーを実施しました。そして今年からは欧州のF1開催国を中心に、世界的にもこのプロジェクトを展開していきます。そうすることにより、タイヤが原因の不幸な交通事故を減らせることができると信じております」とコメント。

これらのセミナーやドライビングレッスンの参加費は無料で行なわれており、ブリヂストンの負担は少なくはないはず。それでもあえてこのような啓発活動を通じて、交通事故の減少に務めるブリヂストンの姿勢は評価できる。

★タイヤの日常点検から交通事故を減らす
★ランフラットタイヤでパンク走行
★開発用テストコースで“危険”実感
★ドライビング技術も上達

☆「タイヤセーフティドライビングレッスン」ホームページ
http://www.tiresafety.jp/tsdl/

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る