タイヤで安全運転---ブリヂストン レッスン体験記

エコカー 燃費
タイヤで安全運転---ブリヂストン レッスン体験記
タイヤで安全運転---ブリヂストン レッスン体験記 全 18 枚 拡大写真

★ドライビング技術も上達

ふたつ目は溝の磨り減ったタイヤと、溝のあるタイヤでのウェット路面の制動距離の違い。80km/hからの急制動では、約5m程度の差が出た。溝のないほうのタイヤでも2.5mmの溝が残っており、スリップサインが出るほど浅い溝ではないのにこれだけの違いが。溝の深さはウェットグリップだけではなく制動距離にも影響を与えるのだ。

3つ目は空気圧を通常の約半分まで落としたタイヤでの走行。フィーリング的にはハンドルが重くなり、クルマの挙動が鈍くなる程度だったが、30km/hのスラローム走行は問題なく行なうことができた。

が、クルマを降りてみると、タイヤのサイドウォールに記されたマーキングが消え、もう少しでホイールのリム部分が地面に触れてしまうところだった。それだけタイヤを歪ませながら走っていたことがわかる。もう少し速度が出ていたなら、ホイールが接地してしまい、タイヤがはずれてもおかしくはないだろう。

このように「タイヤセーフティドライビングレッスン」のメニューは豊富で、すべてのプログラムを修了するころにはタイヤの日常点検の重要性はもちろん、ビギナードライバーなら、ドライビングスキルについても上達が望める盛りだくさんの内容だった。参加者の3分の1を女性が占めるということなので、女性も気兼ねなく参加できる。

これだけの内容をしかも無料で受講できるなら、栃木のテストコースまで出向く価値はじゅうぶんにある。来月9月17日/18日の各日の開催が予定されている。

詳しい、受講内容は「タイヤセーフティドライビングレッスン」ホームページまで。
http://www.tiresafety.jp/tsdl/

★タイヤの日常点検から交通事故を減らす
★ランフラットタイヤでパンク走行
★開発用テストコースで“危険”実感
★ドライビング技術も上達

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る