【EZ助手席ナビ】カーナビと紙地図との中間めざす

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【EZ助手席ナビ】カーナビと紙地図との中間めざす
【EZ助手席ナビ】カーナビと紙地図との中間めざす 全 2 枚 拡大写真

1日、KDDIと沖縄セルラー、ナビタイムジャパンがau携帯電話向けのカーナビゲーションサービス「EZ助手席ナビ」を発表した。サービス開始は8日。

記者会見に登壇したKDDI コンテンツメディア事業本部コンテンツ推進部の竹之内剛部長は、「EZ助手席ナビは『誰でも手軽に使える』をコンセプトに、助手席の人が紙地図の代わりに使って(ドライバーに)道案内できるサービスを目指しました」とコンセプトを説明。

「現在のナビゲーションを取り巻く状況では、専用カーナビはHDD対応など高機能だが高価で、多くの人がまだ紙地図を使っている。しかし紙の地図は手軽な反面、現在地がわからない、毎年新しい地図を買わなければならないなど不便な部分がある」

また、竹之内部長は携帯電話を使うメリットとして、VICS渋滞情報を使った渋滞回避ルート案内、駐車場の詳細情報、EZナビゲーションとの連携による歩行者ナビとのシームレスな案内を挙げた。

auでは現在、GPS対応端末の出荷台数が1280万台に達しており、全ユーザーに占める割合は63%になっている。また同社が力を入れるパケット料金定額制により、すでに提供中のEZナビゲーションの利用も増加中。「(パケット料金定額制のない)CDMA2000 1xユーザーと比べると、CDMA 1X WINでのEZナビゲーション利用は1.5倍ある」(竹之内部長)

カーナビ業界では以前から、「紙地図に代わる廉価モデルが作れるか」が課題だった。EZ助手席ナビはそれに対して、「携帯電話でパッセンジャー向けに提供」というコンセプトでチャレンジするものと言える。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  2. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  3. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  4. BMW『M2』に改良新型、直6ツインターボは480馬力に強化…欧州発表
  5. トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ[詳細画像]
  6. トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
  7. いすゞのSUV『MU-X』に改良新型、表情一新…タイからグローバル展開へ
  8. トヨタ系販社11社での修理費過大請求、1年半で計1万6184件に[新聞ウォッチ]
  9. [カーオーディオ 逸品探究]フォーカルの新中核モデル『FLAX EVO』の実力に迫る!
  10. 伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開
ランキングをもっと見る