ETCつけた/つけない…つけた理由

自動車 テクノロジー ITS

8月31日現在での「ETC車載器のセットアップ台数」は累計で約817万台、急激に増加している。ガリバー自動車流通研究所がETC所有者を対象に調査したところ、装着理由で最も多いのは「料金所での不便さ解消」だった。

問い:あなたがETC車載器を取り付けた理由は何ですか?
回答者:ETC所有者500人/複数回答可
1:料金所での面倒臭さを解消するため 74.0%
2:政府の優遇策(割引など)があったから 42.8%
3:渋滞を回避するため 36.4%
4:回数券やハイウェイカードが廃止されたから 32.0%
5:機器本体が値下げされたから 25.6%
6:周囲の人が付け始めたから 6.0%
7:仕事上、必要になったから 4.2%
-:その他 7.0%

最も多かった意見は「料金所での不便さ解消」。当局は各種キャンペーンによってETC普及率の増加を図ってきたが、「優遇策」が影響したという声は「不便さ解消」よりずっと少ない。当局がETCの目的にあげる「渋滞を回避」はさらに少ない。

●調査協力:C-NEWS http://cnews.info-plant.com/
●調査対象:3年以内に購入した自動車を保有している18歳以上のインターネットユーザー1000人(ETC保有者/非保有者各500人)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る