【新聞ウォッチ】東京モーターショー、50周年記念イベントなど企画

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年9月28日付

●値下げ進む民営高速、道路6社来月1日発足(読売・3面)

●東京モーターショー 初お目見え、199台(読売・8面)

●ポルシェとVW関係強化、市場、反応冷たく、長期的にはプラスの見方(朝日・13面)

●マツダ南京エンジン工場が着工(朝日・13面)

●三菱自回復基調に、8月実積(毎日・8面)

●社説:三菱ふそう、信頼回復へ改修急げ(東京・5面)

●こちら特報部:銃汚染どこまで、米・車上発砲多く「報道なし」(東京・28面)

●VWリストラで労使合意(日経・7面)

●低価格車、日産、メキシコで生産(日経・11面)

●いすゞ、一転営業増益に トラック販売上積み(日経・19面)

ひとくちコメント

10月21日から千葉市の幕張メッセで一般公開される「第39回東京モーターショー」の概要が明らかになった。主催する日本自動車工業会が発表したもので、きょうの朝日などが取り上げている。

それによると、今年は開催50周年に当たるため、「往年の名車」をお披露目する特別企画など記念イベントも予定されている。

日米独など14カ国・地域から239社と5政府、1団体が参加し、総出展台数は571台の予定。世界初の発表が79台、日本初も120台、環境・安全など新技術のニューモデルに注目が集まりそうだ。会期は従来よりも4日間長い17日間、150万人の来場を見込んでいる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る