【HDD楽ナビ】7代目楽ナビ発売に合わせて地上波デジタルチューナーも登場

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【HDD楽ナビ】7代目楽ナビ発売に合わせて地上波デジタルチューナーも登場
【HDD楽ナビ】7代目楽ナビ発売に合わせて地上波デジタルチューナーも登場 全 2 枚 拡大写真

カロッツェリアのカーナビは「AV機能の充実」が自慢だが、もちろん7代目の楽ナビもその流れは継承している。

最大のトピックは、7代目楽ナビの発売に合わせ、ほぼ同時期にデビューする地上波デジタル放送チューナー『GEX-P7DTV』(税込み10万5000円)に対応。AVメニューの中に「地上デジタルTV」のアイコンが最初から用意されていることだ。バスで接続されるため、ナビ側からタッチパネルでチャンネル切り替えなどの操作ができる。

これまでの楽ナビには1基のDVDドライブしか搭載されず、DVDビデオ再生時にはあらかじめ地図データを本体内メモリーにコピーする必要があったが、7代目では「地図データはHDDから、映像コンテンツはDVDドライブから」と、機能がきちんと切り分けされたため、ディスクを入れ替えるような手間が無くなった。HDDサイバーナビとは異なり、5.1chサラウンド環境の構築には別売オプションが必要だが、50W×4chのアンプを内蔵しているため、通常はそれだけでも高い音質が堪能できる。

ミュージックサーバーには約2000曲の音楽ファイルをリッピングすることができる。本体内にタイトルデータが無い曲に関しては、通信を使ってCDDBにアクセスし、タイトルデータをダウンロードすることができる。

また、別売のアダプターを使ってiPodを接続した際、ナビの画面上から直接iPodのコントロールができる。もちろん漢字タイトルの表示に対応。操作系のインターフェイスはミュージックサーバーに準じており、切り替えたときにも違和感を与えないようになっている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る