【スバル モータースポーツ05-06】訃報と未来の才能と

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【スバル モータースポーツ05-06】訃報と未来の才能と
【スバル モータースポーツ05-06】訃報と未来の才能と 全 3 枚 拡大写真

2005年はスバルのラリー活動にとって訃報がふたつ、相次いだシーズンだった。3月、STIの初代社長である久世隆一郎氏がラリーメキシコ開催週に逝去。このラリーがデビュー戦だった『インプレッサ』WRC2005が優勝を飾ったことは、その後の同車の苦戦とあわせて考えると、天国からの力強い応援があってのものだったとも思えてくる。

なおペター・ソルベルグ自身は、勝ったとはいえ、マシンの不調を当初から感じていた。しかしデビュー戦で優勝してしまったことで、チーム側(英国実戦部隊)がその危機感をすぐには共有できなかったようだ。これが予期せぬ苦戦の遠因であった。

もうひとつの訃報は、つい最近のこと。01年にスバルで世界チャンピオンを獲得したリチャード・バーンズの死である。03年の最終戦直前、この年もチャンピオンの可能性を残す立場(当時はプジョー)にありながら病に倒れ、約2年におよぶ闘病の末、天に召された“二代目Mr.インプレッサ”。

コリン・マクレー−バーンズ−ペター・ソルベルグと続く“Mr.インプレッサ”の系譜。それはクリス・アトキンソンへと受け継がれていくのだろう。

「久世の時代からの伝統といいますか、スバルは2台目のドライバーには将来のチャンピオン候補を起用して、育ててきました」(東稔也マニュファクチャラー代表)。東代表は04年のナンバー2であったミッコ・ヒルボネンには「完走しろ、勉強しろ、と言い過ぎたかもしれない」と反省、「今年はクリスに、『いけ!』『スピードだ!』と言うようにしたことが良かったと思う」と語る。

一方、ヒルボネンも05年は別のマシンで地道な復活を果たし、06年の他社レギュラー復帰も決めた。「『04年に言われたことが役に立った』と、ミッコに感謝されたのは嬉しかった」とも語る、東代表だった。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  3. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る