国内モータースポーツ 2005-2006、見応えあり!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
国内モータースポーツ 2005-2006、見応えあり!
国内モータースポーツ 2005-2006、見応えあり! 全 19 枚 拡大写真
2
Fニッポン、2006年から大変化

国内フォーミュラの最高峰、フォーミュラ・ニッポン(Fニッポン)は05年で開催10年目を迎えた。古巣のインパルに復帰した本山哲が、直近8年間で4度目のチャンピオンを獲得したことは、06年に大きく生まれ変わる前の節目のシーズンにおいて、現実に見合った妥当な結果といえるのかもしれない。全9戦中の8戦で4位以内(うち3勝)という安定感。

成長著しいチームメイト後輩の井出有治や、本山のGTでのパートナーである04年Fニッポン王者リチャード・ライアンも、よく戦いはしたものの、インパルに復帰した本山を相手にしては、“善戦”止まりもやむを得ないところ。

3年連続でチームタイトルを獲得した、闘将・星野一義が率いるインパルの充実ぶりも顕著だった。9戦6勝と、強さを見せつけている。

若手の健闘も光る一年だった。特に100分の1秒のケタの争いが常態化した予選で、片岡龍也、山本左近、平中克幸、ロニー・クインタレッリらの奮戦が見られ、また、決勝では戦略面で小暮卓史が魅せてくれた。

一方でベテラン勢には少々厳しいシーズンだった。開幕戦では表彰台を得た服部尚貴だったが、最終的にはこのシーズン限りでフォーミュラからは引退することを表明。5年ぶりの国内復帰となり、期待を集めた高木虎之介(00年王者)は、接戦の予選で後方に埋もれてしまう展開から抜け出せず、真価発揮は06年以降に持ち越しとなった。

その06年。前記したように、Fニッポンは大きく生まれ変わる。シャシーとエンジンが一新され、特にエンジンはホンダとトヨタの2社競合が実現することとなったのだ。F3から昇格するチームも複数あり、20台前後にエントリーが増加する見込みも立っている。明るい話題の多そうな06年、誰が打倒本山の狼煙をあげるか?

1
ドライバーとチームに感謝と敬意
2
Fニッポン、2006年から大変化
3
3社激突のスーパーGT、5組が最終戦に優勝かける
4
ドラマで注目の全日本F3選手権
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る