F1開幕直前---チーム戦力予想、7チームが優勝できる!!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1開幕直前---チーム戦力予想、7チームが優勝できる!!
F1開幕直前---チーム戦力予想、7チームが優勝できる!! 全 10 枚 拡大写真

いよいよF1の2006年シーズン開幕が近づいてきた。開幕戦の地は、猛暑が予想されるバーレーン(決勝3月12日)。既存の10チームに加えて、日本のプライベートチーム=スーパーアグリF1を加えた全11チームは予定されたテスト日程をほぼ終えて、フライ・ア・ウェイの準備を整えたはず。開幕直前の戦力予想をしてみよう。

以下は、今季のエントリーチームがコンストラクターズ選手権における昨年の成績順に並んでいる。チャンピオンチームのルノーを筆頭にして、F1デビューをバーレーンGPで果たす予定のスーパーアグリまでがエントリーを済ませている。

 ルノー
 マクラーレン・メルセデス
 フェラーリ
 トヨタ
 ウィリアムズ・コスワース
 ホンダ
 レッドブル・フェラーリ
 BMWザウバー
 MF1トヨタ
 トロロッソ・コスワース
 スーパーアグリ・ホンダ

まず、2005年シーズンから大きく体制を変えてきたのは6チーム。ウィリアムズはBMWとの関係を解消してコスワースから有償でV8エンジンを供給される。B・A・Rはホンダが100%の株式を取得してオールホンダとなったが、スタッフ他の体制は2005年と大差はない。昨年、予想以上の活躍を見せたレッドブルはフェラーリから有償でV8エンジンの供給を新たに受ける。

旧ザウバーはBMWが100%の買収を完了してメーカー系F1コンストラクターの道を歩み始めた。MF1は旧ジョーダンをベースにしたロシア系のプライベートチームだが、予算を含めて本当のスタートは2006年から始まると言ってもいい。トロロッソはイタリア語でレッドブルの意味だが買収以後の旧ミナルディ体制からの変化は著しい。

だが、F1では継続性こそが勝利のカギと言われることも覚えておいてほしい。そうした意味からもチームの実力はこのゼッケン順と考えていいのだろうか? いやいや、今年のF1はかなり良い意味で定説を覆してくれそうな雰囲気に満ちている。次章ではチーム毎に、それも期待をかけられる順に並べかえて、現状の様子を解説しよう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 続きを読む

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る