【新聞ウォッチ】苦戦するレクサス、朝日は“気配り”報道

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】苦戦するレクサス、朝日は“気配り”報道
【新聞ウォッチ】苦戦するレクサス、朝日は“気配り”報道 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2006年3月17日付

●USEN、ライブドアと提携、社長個人95億で株購入(読売・1面)

●レクサス ハイブリッドで勝負、販売伸び悩み、環境性能で巻き返しへ(読売・10面)

●モーターショー、来年秋に17日間(読売・10面)

●自工会会長に張氏内定(朝日・13面)

●時速20キロでも「危険運転」最高裁初判断、赤信号無視、対向車線で衝突装置(毎日・31面)

●社説・交通安全計画 多角的な高齢者対策を(東京・5面)

●岡崎工場の存続問題、「来月末までに結論」三菱自・益子社長に聞く(東京・8面)

●「賃金の考え方変革期にある」小枝自工会会長(東京・8面)

●自動車リース三菱系2社、再編3位に(日経・7面)

●レクサス巻き返し急ぐ 輸入車まずは優勢(日経・11面)

●自動車販売、来年度もプラス、自工会0.9%増予測(日経・13面)


ひとくちコメント

トヨタ自動車が高級車ブランド「レクサス」初のハイブリッド車『GS450h』を発売した。「まずは静かさと走りを体感してほしい」(渡辺捷昭社長)と、きのうは東京・お台場のショールームで試乗会を兼ねた発表会が開かれたが、マスコミの関心は「販売面で苦戦するレクサス」であった。

きょうの各紙にも「高級車“環境”武器に、レクサス巻き返し急ぐ」(日経)、「高過ぎ?レクサス苦戦、ハイブリッド搭載巻き返しへ」(産経)など、トヨタの記事にしては珍しく「苦戦」や「伸び悩み」といった活字がおどっていた。

そんな中で、朝日には、他紙のような市場分析はなく、性能や価格などを取り上げただけの記事である。トヨタへの配慮かどうかは定かではないが、新車の紹介記事なら専門誌や新車カタログで充分である。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る