アメリカで進む中国車セールスの準備

自動車 ビジネス 企業動向
アメリカで進む中国車セールスの準備
アメリカで進む中国車セールスの準備 全 1 枚 拡大写真

今年1月のデトロイトモーターショーで中国車が初めて北米のモーターショーに出展し話題を呼んだが、実際のアメリカ国内での販売網も着々と整いつつある。

インディレーシングリーグのチームオーナーでもあり、地元インディアナポリスではヨーロッパ、日本の高級車を扱うディーラーとして知られるデニス・レインボルド氏は、来年の終わりまでには販売するクルマの中に中国のチェリー社のものを含めると発表。すでに中国車販売のために200万ドルの投資を行ったという。

米国内でチェリーの販売権を持つのはニューヨークのビジョナリー社だが、レインボルド氏は200万ドルでインディアナポリスにおける独占販売権を獲得したのだ。これまでにビジョナリー社が200万ドルで地域販売権を譲渡したディーラーは80に上るという。

この200万ドルには、チェリー社の株式取得も含まれている。レインボルド氏は、「これによりディーラーがクルマのデザインなどに注文をつけることも可能となる。ディーラーがメーカーの経営参画、というのは新しいビジネスコンセプトだ」と、チェリー販売に意欲を示した理由を語っている。

早ければ来年からアメリカで販売が始まるチェリーは、現在のところ4ドアセダン、ハードトップコンバーチブル、クロスオーバーSUV、従来型のSUV、クーペの5つのモデル。価格はトヨタ『カムリ』サイズのセダンが2万ドル以下となる予定。

デトロイトに出展したジーリーは1万ドル以下という低価格が衝撃的だったが、アメリカのディーラーは「安くて品質が悪いクルマは売れない」と予測する。ラグジュアリーさもデザインも性能も揃い、なおかつマーケットの平均よりもやや安め、というのが中国車を売り出すコツなのだとか。

来年には本格的に始まりそうな中国車の米進出、思わぬ台風の目になるかも。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る