【新聞ウォッチ】セクハラ余波、ダイハツ新監査役に渡辺浩之技監を起用

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2006年5月23日付

●円高でガソリン価格下がる? 来月卸値下げ観測(読売・8面)

●損保ジャパン業務停止1カ月命令へ、金融庁 生保契約水増し(朝日・1面)

●小5ひき逃げ,土木作業員手配へ、佐賀県警、破損トラック押収(東京・1面)

●奥田経団連会長、あす退任、大胆発言で存在感、倫理確立やり残す(東京・8面)

●北米トヨタ前社長監査役就任を辞退ダイハツ(東京・8面)

●カーエアコンやエンジン部品、デンソー中国で増産(日経・13面)

●中国で金型生産能力増強、トヨタ(日経・13面)

●岡崎市長に「工場存続」三菱自動車(日経・13面)

●スズキとヤマ発が大幅安、個人中心に売り集める(日経・19面)

ひとくちコメント

ダイハツ工業は、新任監査役の就任が内定していた北米トヨタ自動車前社長の大高英昭氏に代わり、同じくトヨタ自動車の渡辺浩之技監を起用する役員人事を決めた。きょうの東京などが報じている。

一企業の新任監査役の人事を一般紙が取り上げるケースは珍しいことだが、ダイハツの新監査役を辞退した大高氏は総額1億9000万ドル(約215億円)のセクハラ訴訟の中心人物として話題を集めており、すでに北米トヨタ自動車社長を辞任し、ダイハツの監査役就任も辞退していた。

急きょ、ピンチヒッター役を命じられた渡辺浩之氏は環境技術に詳しい技術畑出身で専務時代には『プリウス』などの普及に務めた。それにしても、今回のセクハラ訴訟はグループを巻き込んだ前代未聞のお騒がせ事件である。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る