【D視点】進化する軽----ダイハツ ソニカ

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】進化する軽----ダイハツ ソニカ
【D視点】進化する軽----ダイハツ ソニカ 全 20 枚 拡大写真
3
  売れる条件、取りそろえました

ソニカは売れる軽自動車にするためのスペックが凄い。軽自動車の商品開発では、目玉になるポイントが必要である。それは、数値に表せる性能や寸法などのスペックで明確に差をつけること。また、コンセプトも理解されやすく明快であることが大切なのだ。

私も以前あるメーカーで軽乗用車の開発を担当したことがあるが、今もこの鉄則は変わっていないはずだ。軽自動車の多くの顧客は数値にシビアで、情緒より使い勝手を優先するのである。

【画像全20枚】

ソニカの目玉の一つ目は、何といってもパワートレインである。燃費とクリーンな燃焼を考慮したターボエンジンと、運転しやすいトルクコンバーター付きのCVTとの組み合わせで、高出力ながらリッターあたり23km(10・15モード)というトップクラスの低燃費を実現している。

二つ目は、触媒貴金属のプラチナに自己再生機能を持たせた排出ガス浄化システムの採用である。環境への配慮は顧客にとってステータスになりつつある点も、ダイハツは見逃していないようだ。

三つ目に取り上げるべきはプラットフォームである。現在の「軽」のFF車のなかで最も長いホイールベースを誇る『タント』と共用し、2440mmを実現した。

四つ目が足回り。廉価版を除き、15インチタイヤを標準装備とし、走り訴求型モデルに相応しく車体補強を含めたリファインを施している。新タイプのリアスタビライザー(2WDに装着)も見逃せない。

このように、スーパーポイントを4つ揃えた商品企画からは、「売れてなんぼ」への完璧な対応ぶりが伺える。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《荒川健》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る