【中学生ハイブリッド教室】ハイブリッド車を知る

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【中学生ハイブリッド教室】ハイブリッド車を知る
【中学生ハイブリッド教室】ハイブリッド車を知る 全 3 枚 拡大写真

15日、東京都立総合工科高等学校にて、日本EVクラブ企画の中学生ハイブリッド教室「ハイブリッド車をつくろう!」の第2回が開かれた。「ハイブリッド車を知る」をテーマに、トヨタ自動車の田上健HVシステム開発部主査が講師に招かれ「ハイブリッド車の原理と構造」が講義された。

講義では地球温暖化とCO2との関係、ハイブリッド車の原理と構造、ハイブリッド車の優位性などについて語られた。

実はハイブリッド車は、高速道路を長時間走行するような場面では燃費が良いというわけではなく、燃費を良くしているのは減速エネルギーを回収することにあるという。通常ブレーキをかけると熱に変わってしまう運動エネルギーを、ハイブリッド車は発電機で回収、バッテリーに蓄え、再びモーターで加速に使用する。そういうハイブリッドカーの原理などが、映像とともに解説された。

またその昔、電気自動車、蒸気自動車、ガソリンエンジン車などが混在していたということや、ガソリン車は電気スターターの発明をきっかけとして自動車の主流になっていったという意外な歴史なども紹介された。

ハイブリッドが主流になる起爆剤はなにかは教えてもらえなかったが、人が使うものだから意外なことがきっかけとなるのかも。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 「4ドアとは思えないくらい綺麗」メルセデスAMGの1360馬力超コンセプトカーに、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る