【ホンダのインド市場攻勢】最終回…フィット アリア もプレミアムブランド

自動車 ビジネス 企業動向
【ホンダのインド市場攻勢】最終回…フィット アリア もプレミアムブランド
【ホンダのインド市場攻勢】最終回…フィット アリア もプレミアムブランド 全 6 枚 拡大写真
1
良質の販売を維持する理由

インドでのホンダ車が日本と決定的に異なるのは、富裕層を主な顧客としたプレミアムブランドとして定着していることだ。1996年の乗用車参入規制撤廃により世界の主要メーカーが一斉に進出したことで、自動車市場は供給過剰に陥りやすい。勢い値引き販売が横行するが、「台数」より「ブランド力」を重視してきたホンダは、今のところ「良質の販売」を維持している。

排気量1.5リットルの『シティ』(日本名『フィット・アリア』)は、日本市場ではエントリーセダン。しかし、インドでは車両課税が高いこともあるのだが、170万円から200万円(税込み)くらいで販売されている。

それでも2005年度は約3万5000台を販売、セダン市場でベストセラーとなった。ホンダ車のユーザーは、ほとんどが自営を中心とした「年収300万円から400万円の富裕層」(4輪工場「HSCI」の武田川雅博社長)であり、ホンダの保有はちょっとしたステータスとなっている。

数年先に5番目のモデルとして投入予定の新開発小型車は、シティより下のクラスとなる。このモデルも「従来の延長上にあり、プレミアムブランドとして訴求する」(福井威夫社長)方針。エントリーモデルとなるものの、最大手のマルチスズキと競合するような廉価車として売り出す考えはないという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る