【新聞ウォッチ】鈴鹿サーキット…観客増えた8耐、F1開催は微妙

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】鈴鹿サーキット…観客増えた8耐、F1開催は微妙
【新聞ウォッチ】鈴鹿サーキット…観客増えた8耐、F1開催は微妙 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

【画像全2枚】

2006年7月31日付

●M・シューマッハ3連勝(読売・23面)

●オートバイ・鈴鹿8時間耐久ロードレース 辻村・伊藤組V(読売・23面)

●鈴鹿F1来季消滅(読売・23面)

●偽装請負製造業で横行、キヤノンや日立でも(朝日・1面)

●さとうきびで車が走る、沖縄宮古島で実験中(東京・8面)

●パトカーに追跡され信号無視衝突、4人死傷、飲酒の男逮捕、浜松の交差点(東京・23面)

●トヨタ、ホンダ、広州の生産倍増へ 夜間操業も 年内にもフル稼働(日経・9面)

ひとくちコメント

自動車レースの最高峰・F1の世界選手権を開催してきたホンダの鈴鹿サーキット(三重県)で、「来季の日本GPは行われない見通しとなった」と、きょうの読売がスポーツ面で報じている。

それによると、来季は、トヨタ自動車グループが運営する富士スピードウェイで日本GPが開催される見込みで、ホンダ関係者は「正式に決まったわけではない」としながらも、「1国2開催となる鈴鹿でのレースに必要な出場全チームの同意が得られていない」と伝えている。

30日、鈴鹿の夏の風物詩であるオートバイ・8時間耐久ロードレースの最終日に会場を訪れたホンダの福井威夫社長も「来季の開催は難しくなった」という見通しを示し、「2008年以降、富士と隔年開催という形をとっても、復活させたい」と語ったという。

鈴鹿サーキットでのF1レースは、集客力の面で断トツだが、FOAへの上納金などが膨大であることから、むしろ8耐レースの方が利益率で上回っている。低迷が続いた8耐レースの観戦客も今年は「前年よりも1割以上も増加」(主催者側)しており、F1が開催されない場合でも、経営的にはそれほど大きな影響は受けないとみられる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る