【新聞ウォッチ】日産、レバノンに義援金…ゴーン社長の“故郷”

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2006年8月1日付

●ガソリン140円台、激戦区もいよいよ(読売・9面)

●トレーラー横転下敷き死 静岡(読売・34面)

●不正通行3倍増 ETC突破など(読売・34面)

●松下系社員、請負会社に大量出向、偽装是正昨年指導、違法性回避策か(朝日・1面)

●自動車生産「海外」が「国内」抜く、05年度、新興国で現地化進む(毎日・2面)

●「効率論では割り切れない」ホンダ・福井社長(東京・9面)

●トヨタ、リコール問題対応策、不具合情報販社と共有、年内に情報システム導入(日経・93面)

●ハイブリッド車、中国勢、開発相次ぐ(日経・11面)

●低公害型2輪、ホンダ中国に投入(日経・11面)

●日産、レバノンに義援金20万ドル(日経・11面)

●スズキ純利益20%増加、4-6月期(日経・16面)

●富士重4-6月期、経常益96億円に(日経・17面)

ひとくちコメント

イスラエル軍による空爆で子供たちを含む多くの市民が死傷したレバノン。日産自動車がそのレバノンに20万ドル(約2300万円)の義援金を拠出すると発表した。義援金はレバノンで民間被害者の救済にあたる団体の活動に資金提供するという。きょうの日経などが取り上げている。

カルロス・ゴーン社長はブラジル生まれだが、父親はレバノン系ブラジル人、母はレバノン系フランス人で幼年時代をレバノンで過ごした。リタ夫人もレバノン出身で、東京でレバノン料理店を経営している。2人の思い出深い“故郷”が危機に直面していることから、人道的視点から救済資金を提供することになった。

こうした日産の思いやりのある素早い対応には頭が下がる。この義援金がすべてゴーン社長のポケットマネーならばもっともっと美談になるのだが……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  4. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る