【インタビュー】iPod エコシステムの鍵をアップル社イング氏に聞く

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【インタビュー】iPod エコシステムの鍵をアップル社イング氏に聞く
【インタビュー】iPod エコシステムの鍵をアップル社イング氏に聞く 全 16 枚 拡大写真
5
  今年後半にはNike+iPod Sport Kitを日本でリリースへ

そして、そうしたエコシステム構築がうまくいっている証拠のひとつとして、イング氏はNIKE(ナイキ)とのコラボレーションによるNike+iPod Sport Kit(http://www.apple.com/ipod/nike/)の例を挙げた。

Nike+iPod Sport Kitは、7月から米国で販売が開始されている製品。iPodに2.4GHzの無線で接続されるワイヤレスのセンサーをNIKEの『ナイキプラスシューズ』に組み込み、それを履いてランニングやウォーキングなどをすることで、iPodに様々な情報(たとえば走った距離や時間、消費カロリー数など)が自動的に蓄積されていくというシステムだ。

ユーザーは、iPodで音楽を聴きながら、自分で設定した運動メニュー(何km走る、何分走る、何カロリーを消費する、など)に従って運動することができるようになる。ユニークなのは、iPodに保存されたデータは充電時にiTunesへ転送され、さらにiTunesは、NIKEが開設したウェブサイト『nikeplus.com』にオートアップロードすること。世界中のユーザーとデータを共有したり、競争したりという使い方が可能になるのだ。

このNike+iPod Sport Kitは米国のオンラインストアですでに29ドルで販売されているという。利用するには、iPod Nanoが必要になり、最新のファームウェアにアップデートする必要がある(iPod Nanoに、Sports Kitに対応したソフトウェアが必要になるからだ)。日本向け製品については、「今年終わりまでには日本語版のリリースも検討したい。また、NIKEもナイキプラスシューズを日本で発売する意向であると聞いている」(イング氏)といい、今年の後半には何らかの形でリリースされることになりそうだ。

クルマとジョギング。iPodは“走る”というキーワードでコラボレーションが広がっている。「ソニー・ウォークマンが歩いている脇をiPodが軽快に走り抜けていった」。そのような印象をもつiPodエコシステム戦略である。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5

《笠原一輝》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る