【新聞ウォッチ】ガソリン、5週連続上昇---今夏の行楽に大異変!?

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2006年8月3日付

●トヨタ、米2位に 小型車で販売躍進、原油高追い風、ホンダ、韓国勢も好調(読売・8面)

●GM提携問題でルノー労組と連携、日産労連(読売・8面)

●松下PDP「請負」を直接雇用10月以降、新規採用含め360人(朝日・1面)

●三菱自連結決算、営業赤字67億円 4−6月期(毎日・10面)

●ガソリン5週連続上昇 運輸業界“悲鳴”(産経・8面)

●ご当地ファンド、1年で残高4倍  残高1、2位はトヨタ関連(日経・7面)

●日米自動車労組 定期交渉開始へ(日経・11面)

●不採算部門売却、フォード検討か、米紙報道(日経・11面)

ひとくちコメント

レギュラーガソリンの全国平均小売価格が5週連続で値上がりした。石油情報センターが発表した石油製品市況の週間動向調査によると、レギュラーガソリン1リットル当たりで前の週に比べ40銭高の137円40銭となったという。きょうの産経などが取り上げているが、「小売り段階でも価格転嫁の動きが徐々に広がった」とみられる。

昭和62年(1987年)の調査開始後、レギュラーガソリンの全国平均価格の最高値は、平成2年(1990年)秋に記録した142円。それを超える可能性が高まってきた。

ガソリン高で燃費の優れた小型車人気が加速しそうだが、タクシーやトラックなどの運輪業界は「エコドライブの徹底など有効な対策も限られているのが実情」(産経)と悲鳴をあげている。また、ガソリン価格の急騰はマイカーから公共の交通機関に切り替える帰省客も多く、今夏の行楽にも大異変が起きそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  3. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る