【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」
【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」 全 12 枚 拡大写真
6
 アグレッシブデザイン

デザインの方向を機能表現に決定した理由を、担当デザイナーに伺ったところ、「ホンダらしい『走りのデザイン』は、エイジレス商品。初代『シビック』時代からのホンダファンを中心とした団塊世代から、ガンダムや携帯電話などによって機能的デザインを歓迎する若い世代の人たちまで、幅広い層に共通して受け入れられると判断した」とのことであった。

エクステリアは、旧型のシンプルでクールすぎる面造形とは打って変わって、F1の気流のアクティブ・コントロールをテーマとしたような、キャラクターラインを強調したアグレッシブデザインに生まれ変わった。

旧型の居住性確保によるルーフが盛り上がったプロポーションも、新型では走り訴求にふさわしい低重心の精悍な姿勢に改められた。

インテリアも、ナビ&モニター画面の最適な位置設定、シフトレバーや空調コントロールの操作のしやすさなどから、機能デザインを徹底して追及していることが感じられる。フェイク木目などの装飾性を排したこともアグレッシブさを強調していて、「目的をより鮮明に打ち出した」というデザイントップの説明は納得できる。

しかし、そうした視点でステアリングホイールを見ると、シビックと同じデザインを用いており、そこだけ装飾的なことに戸惑いを感じる。花びらのような縁取りが、エアバッグ作動時に発生する強い力が指に当たらないようにするため、といった機能の裏付けがあればよかった。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《荒川健》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る