【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」
【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」 全 12 枚 拡大写真
6
 アグレッシブデザイン

デザインの方向を機能表現に決定した理由を、担当デザイナーに伺ったところ、「ホンダらしい『走りのデザイン』は、エイジレス商品。初代『シビック』時代からのホンダファンを中心とした団塊世代から、ガンダムや携帯電話などによって機能的デザインを歓迎する若い世代の人たちまで、幅広い層に共通して受け入れられると判断した」とのことであった。

エクステリアは、旧型のシンプルでクールすぎる面造形とは打って変わって、F1の気流のアクティブ・コントロールをテーマとしたような、キャラクターラインを強調したアグレッシブデザインに生まれ変わった。

【画像全12枚】

旧型の居住性確保によるルーフが盛り上がったプロポーションも、新型では走り訴求にふさわしい低重心の精悍な姿勢に改められた。

インテリアも、ナビ&モニター画面の最適な位置設定、シフトレバーや空調コントロールの操作のしやすさなどから、機能デザインを徹底して追及していることが感じられる。フェイク木目などの装飾性を排したこともアグレッシブさを強調していて、「目的をより鮮明に打ち出した」というデザイントップの説明は納得できる。

しかし、そうした視点でステアリングホイールを見ると、シビックと同じデザインを用いており、そこだけ装飾的なことに戸惑いを感じる。花びらのような縁取りが、エアバッグ作動時に発生する強い力が指に当たらないようにするため、といった機能の裏付けがあればよかった。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《荒川健》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  5. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る