カードでも“おもてなし” レクサスカードの上質サービス

自動車 社会 社会
カードでも“おもてなし” レクサスカードの上質サービス
カードでも“おもてなし” レクサスカードの上質サービス 全 12 枚 拡大写真
2
 ステータスある生活を支えるカードサービス

クレジットカードのそもそもの始まりは、高級レストランでの支払いをスムーズにするためだった。1950年、そこから最初のクレジットカード「Diners Club」が誕生し、ステータスある人たちの非日常の生活をサポートする“トラベル&エンターテイメント(T&E)”というコンセプトが生まれた。

その後、クレジットカード利用者の裾野は広がり、そのビジネスのトレンドは日常生活のサポートになってきている。トヨタファイナンスのTS3は、まさにこの生活支援カードを基本コンセプトとして先取り・充実させたものだ。しかし、一方で、ステータスある人たちを対象とするレクサスカードは、ダイナースやアメリカンエクスプレス同様に、トラベル&エンターテイメントのサービスに力が注がれている。

「特にエアラインのサービス充実には力を入れていまして、レクサスカードをお申し込みいただきますと、(日本航空の)JALマイレージバンクのクリスタルカードをご提供します。航空会社のクリスタルクラスは一般的には3万ポイント以上の獲得が条件になりますが、レクサスカードのオーナー様は無条件でクリスタルカードをご提供します」(大畑氏)

クリスタルカードのサービスとしては、空港での優先搭乗や優先空席待ち、専用カウンターでのチェックイン、国内線のプレミアムシート「クラスJ」へのアップグレード引換券4枚の発行などがある。なおJALのクリスタルカードは毎年度の利用実績による更新があり、レクサスカードでのクリスタルカード発行は翌年度末まで。それ以降に継続するかは、JALの利用実績に応じて決まるという。

また、レクサスカードオーナーだけの特典になるのが、JALのラウンジクーポン提供だ。こちらは毎年2枚がもらえる上に、クリスタルカードが継続されなくても、レクサスカードオーナーである限りは発行される。

「ラウンジクーポンの提供は、JALにも『大盤振る舞いだ』といわれているほどのサービスです。航空会社のラウンジというのは、クレジットカード会社が提供する共通ラウンジに比べてステータスが高い。レクサスにお乗りの方にふさわしい場所だと考えています」(大畑氏)

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る