【三菱 ランサーエボリューションIX MR 登場】エンジン最終進化形

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ランサーエボリューションIX MR 登場】エンジン最終進化形
【三菱 ランサーエボリューションIX MR 登場】エンジン最終進化形 全 4 枚 拡大写真

三菱自動車『ランサーエボリューションIX MR』と『ランサーエボリューションワゴンMR』に搭載されるエンジンは、「ランエボIX」に対してスペック的な変更はないが、ターボに改良を加えたことでレスポンスの向上が図られている。

【画像全4枚】

MRの開発を取りまとめた、三菱自動車商品企画本部、藤井啓史さんは「MRのエンジンはターボのタービンホイールをニッケルクロム系合金からチタンアルミ合金に変え、さらにコンプレッサーホイールの入口径を小さくしたことで、レスポンスの向上が図られています」

「また、タービンの変更に合わせて『MIVEC』(連続可変バルブタイミング)のチューニングも変更しています。これらにより、従来からオプション設定しているマグネシウム合金製コンプレッサーホイールに近いレスポンスが実現できていると思います」という。

実際にMRを走らせてみると、確かにターボのレスポンスが向上していることを体感できる。コーナーの立ち上がりでアクセルを踏み込んだ瞬間の反応が素早くなっているので、瞬時に太いトルクを発生してくれるのだ。多少コーナリングラインを外すミスをしても、リカバリーが容易。したがって走りも安定したフィーリングをもたらしてくれるのだ。「エボIX」とで標準装備のタービン同士の比較ならば、MRのほうが断然に心地よいレスポンスを見せてくれる。

エボIXにオプションのマグネシウム合金のコンプレッサーホイールと比較しても、MRは同等まではいかないものの、トルク感としては近いレベルに達している。だが、ターボ効いて回転が立ち上がるときの軽快なフィーリングはマグネシウムが一歩上。そのため、マグネシウムコンプレッサーホイールもMRではセダンにオプション設定されている。

このエンジンを搭載するランエボは、このMRが最後。初代ランエボから搭載され、長きにわたり進化を続けてきた「4G63」型ターボエンジンは、最終進化形にふさわしい爽快なフィーリングに仕上げられている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  4. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る