【三菱 ランサーエボリューションIX MR 登場】エンジン最終進化形

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ランサーエボリューションIX MR 登場】エンジン最終進化形
【三菱 ランサーエボリューションIX MR 登場】エンジン最終進化形 全 4 枚 拡大写真

三菱自動車『ランサーエボリューションIX MR』と『ランサーエボリューションワゴンMR』に搭載されるエンジンは、「ランエボIX」に対してスペック的な変更はないが、ターボに改良を加えたことでレスポンスの向上が図られている。

MRの開発を取りまとめた、三菱自動車商品企画本部、藤井啓史さんは「MRのエンジンはターボのタービンホイールをニッケルクロム系合金からチタンアルミ合金に変え、さらにコンプレッサーホイールの入口径を小さくしたことで、レスポンスの向上が図られています」

「また、タービンの変更に合わせて『MIVEC』(連続可変バルブタイミング)のチューニングも変更しています。これらにより、従来からオプション設定しているマグネシウム合金製コンプレッサーホイールに近いレスポンスが実現できていると思います」という。

実際にMRを走らせてみると、確かにターボのレスポンスが向上していることを体感できる。コーナーの立ち上がりでアクセルを踏み込んだ瞬間の反応が素早くなっているので、瞬時に太いトルクを発生してくれるのだ。多少コーナリングラインを外すミスをしても、リカバリーが容易。したがって走りも安定したフィーリングをもたらしてくれるのだ。「エボIX」とで標準装備のタービン同士の比較ならば、MRのほうが断然に心地よいレスポンスを見せてくれる。

エボIXにオプションのマグネシウム合金のコンプレッサーホイールと比較しても、MRは同等まではいかないものの、トルク感としては近いレベルに達している。だが、ターボ効いて回転が立ち上がるときの軽快なフィーリングはマグネシウムが一歩上。そのため、マグネシウムコンプレッサーホイールもMRではセダンにオプション設定されている。

このエンジンを搭載するランエボは、このMRが最後。初代ランエボから搭載され、長きにわたり進化を続けてきた「4G63」型ターボエンジンは、最終進化形にふさわしい爽快なフィーリングに仕上げられている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る